鍼灸(しんきゅう・はりきゅう)治療・・・
経験した人よりしてない人の方が多いのでは?
鍼(はり)と聞くと
痛そう・・・怖い・・・などのイメージがあるかもしれません
しかし世界では鍼灸治療は活用されており
こんな症状にも効果あるの?
と思う症状がたくさんあります
長野県松本市にあるゆず鍼灸整骨院が
国際的に効果があると言われている症状をお伝えします。
鍼灸治療とは?
身体の特定の点を刺激するために
専用の鍼や灸を用いた
治療法のことをいいます。
日本で鍼灸の治療、施術が出来るのは
国家資格試験である
「医師」「はり師」「きゅう師」
の以上に3つの資格のみです。
専用の鍼や灸を用いた
治療法のことをいいます。
日本で鍼灸の治療、施術が出来るのは
国家資格試験である
「医師」「はり師」「きゅう師」
の以上に3つの資格のみです。
”はり”は痛くないの?
”はりが痛そう・・・”
というイメージがあるかのしれませんが
一般的によく治療に使われる鍼は
髪の毛程度の細さなので、
熟練したはり師であれば、
刺したときの痛みはほとんどありません
※ただし皮膚には痛みを感じる点(痛点)があり、
ごくまれにチクッとすることもあります。
というイメージがあるかのしれませんが
一般的によく治療に使われる鍼は
髪の毛程度の細さなので、
熟練したはり師であれば、
刺したときの痛みはほとんどありません
※ただし皮膚には痛みを感じる点(痛点)があり、
ごくまれにチクッとすることもあります。
鍼灸治療の考え方は東洋医学!
医療の中でも種類があり
西洋医学と東洋医学と分けられます
日本の医療のほとんどは西洋医学です。
西洋医学は、
投薬や手術により、
悪い部分を取り除いて治すことを
主とした治療法です。
わかりやすく言えば、
身体の外から悪い部分へ
直接対処することができるため即効性もあり、
近年、先進国の医療機関では
西洋医学が主流となっています。
一方、東洋医学では病気を
体全体のバランスが崩れていることから症状が生まれ、
そのバランスを自然治癒力により
戻すことができれば病気が治る、
という考え方をしています。
基本的な考え方として
「気・血・水」のバランスが保たれている
状態が健康状態であり、
気・血・水のバランスの崩れ方によって
治療法が定められており、
鍼灸では2000以上のツボを症状に応じて使い分けるのです。
「気」
体内を流れるエネルギーのことで、元気や気力の『気』という意味をもちます。
「血」
文字通り血液のこと。血液が循環して全身に栄養を運び、潤いを与えます。
「水」
血液以外の体内にあるリンパ液やその他の水分のこと。消化や排泄に影響するほか、臓器をスムーズに働かせる潤滑油のような作用もあります。
西洋医学と東洋医学と分けられます
日本の医療のほとんどは西洋医学です。
西洋医学は、
投薬や手術により、
悪い部分を取り除いて治すことを
主とした治療法です。
わかりやすく言えば、
身体の外から悪い部分へ
直接対処することができるため即効性もあり、
近年、先進国の医療機関では
西洋医学が主流となっています。
一方、東洋医学では病気を
体全体のバランスが崩れていることから症状が生まれ、
そのバランスを自然治癒力により
戻すことができれば病気が治る、
という考え方をしています。
基本的な考え方として
「気・血・水」のバランスが保たれている
状態が健康状態であり、
気・血・水のバランスの崩れ方によって
治療法が定められており、
鍼灸では2000以上のツボを症状に応じて使い分けるのです。
「気」
体内を流れるエネルギーのことで、元気や気力の『気』という意味をもちます。
「血」
文字通り血液のこと。血液が循環して全身に栄養を運び、潤いを与えます。
「水」
血液以外の体内にあるリンパ液やその他の水分のこと。消化や排泄に影響するほか、臓器をスムーズに働かせる潤滑油のような作用もあります。
鍼灸はWHO(世界保健機構)にも認められている
コロナウイルスの影響で
1度は聞いたことがあるWHO
WHOとは
国連システムの中にあって
保健について指示を与え、
調整する機関の事です。
グローバルな保健問題について
リーダーシップを発揮し、
健康に関する研究課題を作成し、
規範や基準を設定する。
言わば全世界医療のトップです
世界各地の研究や治療の
症例を集め世界に発信する所です。
鍼灸(東洋医学)はこのWHOにも認められており
世界では日々研究がすすめられています。
日本でも2001年には
大学病院での医学部教育課程に
東洋医学が取り入れられるようになるなど、
正式な医療としての役割の
重要性は日に日に高まっています。
1度は聞いたことがあるWHO
WHOとは
国連システムの中にあって
保健について指示を与え、
調整する機関の事です。
グローバルな保健問題について
リーダーシップを発揮し、
健康に関する研究課題を作成し、
規範や基準を設定する。
言わば全世界医療のトップです
世界各地の研究や治療の
症例を集め世界に発信する所です。
鍼灸(東洋医学)はこのWHOにも認められており
世界では日々研究がすすめられています。
日本でも2001年には
大学病院での医学部教育課程に
東洋医学が取り入れられるようになるなど、
正式な医療としての役割の
重要性は日に日に高まっています。
世界が認めた鍼灸が効果的と言われた43疾患
WHOが認めている鍼灸での
効果があるとされる疾患は下記の疾患があります
【神経系疾患】
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
【運動器系疾患】
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
【呼吸器系疾患】
気管支炎・喘息・風邪および予防
【消化器系疾患】
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
【代謝内分秘系疾患】
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
【生殖、泌尿器系疾患】
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
【婦人科系疾患】
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
【眼科系疾患】
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
【小児科疾患】
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
効果があるとされる疾患は下記の疾患があります
【神経系疾患】
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
【運動器系疾患】
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
【呼吸器系疾患】
気管支炎・喘息・風邪および予防
【消化器系疾患】
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
【代謝内分秘系疾患】
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
【生殖、泌尿器系疾患】
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
【婦人科系疾患】
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
【眼科系疾患】
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
【小児科疾患】
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
鍼灸治療についてのまとめ
日本では西洋医学が多く広がっていますが
鍼灸治療は世界的に認められており
”こんな症状にも効果があるの?”
思われた方も多いのではないでしょうか。
最近では
コロナの後遺症も鍼灸での
改善も見られているとのお話しもあります。
もしお身体の不調や
長年のお悩みなどありましたら
鍼灸治療も考えてみてはいかがでしょうか。
鍼灸治療は世界的に認められており
”こんな症状にも効果があるの?”
思われた方も多いのではないでしょうか。
最近では
コロナの後遺症も鍼灸での
改善も見られているとのお話しもあります。
もしお身体の不調や
長年のお悩みなどありましたら
鍼灸治療も考えてみてはいかがでしょうか。
[addtoany]